アクア五月が丘整骨院

交通事故についてFaq

事故後このような症状でお悩みではないですか?

●病院では電気や湿布だけで、痛み止めを飲んでもよくならない
●家の近くで通院しようと思っていても、行きたい時間に行けない
●事故当初は大丈夫だったのに、後から痛みが出てきた・悪化してきた
●加害者や保険会社との話の進め方が分からない
●事故の影響で気分がスッキリしない、精神的につらい

交通事故にあった場合(自賠責保険適用の流れ)

1)当院に電話で問い合わせて下さい
・氏名、連絡先、相手の自賠責保険の加入先
・警察への事故届け、病院での診断についてなど
必要内容の確認や、気になる事や心配事へのアドバイスをいたします。

2)保険会社への連絡
・当院で施術を受ける事を保険会社へ連絡して下さい。
詳細な打ち合わせは当院が保険会社と行います。

3)問診・施術の開始
・病院から貰った診断書を当院へお持ち下さい。
その診断書に基づいて病院の通院と併せて施術を開始いたします。

4)保険会社へ施術終了の連絡
・保険会社へ施術が終了した事を連絡して下さい。
保険会社から示談内容書が届きます。
内容をしっかり確認して下さい。

当整骨院での施術は

● 原則患者様の自己負担はありません
● 機械だけではなく、手技メインの施術が受けられます
● モータースポーツ・自転車競技にも特化した整骨院なので、事故のケガにも強いです
● 予約ができるので、夜遅くても大丈夫です

お気軽にご相談ください

交通事故施術に関するよくあるご質問

治療費はかかりますか?
治療費はかかりません。加害者が加入している保険会社が支払います。
必要な書類はありますか?
病院で発行される診断書は必要になります。
通院したい医療機関を変えても大丈夫ですか?
保険会社に通院したい医療機関の名称と連絡先を電話で伝えるだけで変更できます。
保険会社は手続きをしてくれます。
仕事・学校・家事が忙しくて夜遅くになるけど大丈夫ですか?
当院は予約メインですので、ご都合に合わせた時間帯を提案させていただきますので、日中や夜遅い時間帯でも施術は可能ですので、是非ご相談して下さい。
※通院日数が少ないと、保険会社に「治った」「良くなった」と判断され、通院を打ち切る交渉に入る場合がありますので、治っていない間は出来る限りの通院をおすすめします。
診断書など発行できますか?
病院では診断書ですが、整骨院では施術証明書を発行します。
相手の保険会社が指定する医療機関以外は行けないのですか?
どこの医療機関に行くかは、ご本人様の自由です。
被害者が治療を受けたい医療機関を指定すれば、保険会社は速やかに手続きをする義務があるので、保険会社や加害者に強制されたり、制約を受けるものではありません。
毎日通院しても大丈夫ですか?
病院でも整骨院でも症状が改善するまで治療を受けられますので、1日でも早く症状を良くする為に毎日の通院でも大丈夫です。
慰謝料はどれほどですか?
1日の通院で4,300円が支払われます。
主婦の休業損害は1日6,100円とされています。
保険会社から治療の終了(治療の打ち切り)の連絡がありました。
こちらは保険会社の都合なので、辛い症状が残っているのであれば治療を中止する必要はありません。
また、保険会社が強制的に治療を中止させる事は原則できません。

※通院日数が少ないと、保険会社に「治った」「良くなった」と判断され、通院を打ち切る交渉に入る場合がありますので、治っていない間は出来る限りの通院をおすすめします。
・その他よくある質問はこちら